fc2ブログ

高槻わかば幼稚園のブログ

Top Page › Archive - 2023年10月

廃材遊びとか逆上がりとか

 ご家庭から持ってきて頂いた廃材で工作をします。  こんな風に そして転がして遊びます。うまく入るでしょうか? 年長さんは逆上がりの練習中です。 小学校で逆上がりの途中で手を放してしまう子が続出するということを聞いたことがあります。 空中で手を離すと危ないという感覚が養えていないからだそうです。 小学生になっても転んだ時にとっさに手を出すことができないからそのまま顔面着地とか、ボールを投げたら複雑...

ハロウィン🎃

 10月も今日で終わりです。 明日からは11月。晩秋ですね。 そんなもの悲しい季節ですが、昨日はハロウィンパーティーを行いました。ホールでクイズをしたりハロウィンダンスを踊ったり、写真をとったり、色んな部屋を回って「トリック・オア・トリート!」といってお菓子をせしめたり、こんなことばかりだとこの世は天国ですが、世の中はそんなに甘いものではありません。 そんな甘い誘惑に負けてお化けになってしまった子ども...

年中組縄跳び

 運動会が終わって、子どもたちの運動能力と意欲が育っているはずなので、今は少し難しい体育遊びをしています。 鉄棒で先生の手を借りながら前回りの練習をして、今はなわとびの練習をしています。なわとびは垂直に跳びながら手は円運動をするという複雑な動きをします。だからちゃんと段階を踏んだ練習をしないと無茶苦茶な運動になってしまいます。まずは手を胸の前に伸ばして縄を脚の後ろにかけます。そのまま手を上から前に...

一日動物村

秋晴れのすがすがしい気候が続きます。もうすぐ晩秋になります。悲しいかな秋の気たるや。良いですね、晩秋はそこはかとなくもの悲しくて。そんな中で今日はにぎやかに動物村を行いました。新顔です。デグーと言います。ネズミの仲間です。ネズミの仲間では唯一道具が使えます。ウォルト・ディズニーが飼っていたのでミッキーマウスのモデルともいわれます。ヘビを首に巻いてもらうために長蛇の列です。ちょっと蛇行しています。エ...

年少組お店屋さんごっこ

今日は年少組さんのお店屋さんごっこの日です。新規開店のお店ばかりでどうなるかと心配しましたが、おかげさまで大賑わいでした。おそろいのユニフォームに身を包むと少し大人になったようです。 お店屋さんで一番大切なことは味もさることながらお店の人の笑顔と元気なご挨拶です。 気持ちの良いお声でお店屋さんができました。お客さんがいっぱいのはずです。美味しいね!満足満足。あと二つしか残っていません。大繁盛です。...

年少お店屋さんごっこ(練習)

 明日は年少組のお店屋さんごっこです。そして明後日は一日動物村です。 各クラスとも美味しそうなものが並びますがその前にお店屋さんの心得を学びました。 まずものを買う時にはお金を払わなくてはいけません。 お金を払わないと泥棒になってしまいます。  なお当店では電子決済はできません。アナログです。 お金を払ったら品物とお釣りを受け取ります。あとでトラブルにならないように。 そうそう、列はきちんと並んで...

年中組お芋ほり

園長研修に行っていたので昨日(10/19)の年中組さんのお芋ほりには同行できていません。日ごろぼ~っと草むしりをしているだけのように思われがちですがちゃんと勉強もしている園長です。昨日のお芋ほりは主任の先生に撮影してもらいました。運転手さんにも掘ってもらっています。どや顔をしています。豊作です。かなり重いです。自分たちで掘ったお芋の味は格別です。是非ご賞味ください。こちらは今日の写真です。年少組はもう...

お芋ほり

今日は年長組さんが摂津峡の川上農園までお芋ほり遠足に行ってきました。運動会の時とは打って変わって汗ばむほどの陽気でした。いつも運動会の時は微妙な天気で、お芋ほりは秋晴れになります。どういうことなんでしょう?何はともあれ去年以上の大収穫で、子どもたちも大満足でした。重くて腰も曲がります。 どのツルにもお芋が鈴なりです。沢山持って帰ると思いますので頑張って食べてくださいね。...

今日の保育

「もう結構(要らん要らん)」とお思いの方も少なくないかと思いますが(そういう人ははじめから見ないか)、めげずに今日も投稿します。運動会が予定通りに行われて、つかの間行事に気を使わなくてよい穏やかな時を過ごしています。今日は秋晴れ、日本晴れ。空の向こうの雲はうろこ雲ではなさそうなので羊雲かな?どちらにしても形が崩れています。こういう雲は低気圧が近づいている証拠らしいので明日以降の天候は下降気味です。...

防災教育

調子に乗ってきたので連ちゃんの投稿です。もう止まりません。(ウソです)大阪駅北ヤードのタワーマンションが25億だそうですね。誰が買うんでしょうね。さて、今日はいつ来るかわからない、いつ来てもおかしくないといわれる地震について、ホールに集まって学びました。プロジェクターを使った絵本です。途中に恐いところもありますが、安全に生き残るために勉強しました。運動会を終えてから子どもたちがぐっと成長して、集団と...

運動会が終わりました。秋たけなわです。

さやさやそよそよさわさわ、と風が心地よい秋木々が美しい秋日曜日に運動会を無事に終えて今日から日常の保育、制服での登園に戻ります。運動会を終えて、子どもたちは一回りたくましくなったはずですそうでなければごめんなさい🙇2学期はこれから遠足があって、お店屋さんがあって、動物村があって、ハロウィンがあって息つく暇もないほど行事が目白押しですうかうかしていると気が付かないうちに終わってしまいますよ制服で登園し...

運動会

まさしく間一髪でしたね。朝方から曇り空でしたが、午後1時頃から少しずつ降り出すかのような予報でしたのでそれを信じて決行しました。最後の競技が終了する頃から降り始めて、その後は予想を超える降雨でした。終了があと10分遅かったら大変なことになっていたかもしれません。まことに世の中は運次第でどう転ぶかわからない。人生はうろつきまわる影法師。そんなマクベスのような心境ですが、皆様はいかがでしょう?今年は久し...

教育はAIに勝てるか?

「君のやっていることは意味のあることとは思えない」朝日新聞『天声人語』より上のような厳しい言葉を投げかけられ、降格の憂き目にもあって苦しい思い、つらい思いをいっぱいして、それでも自分の信じる道を突き進んでその結果としてのノーベル生理学賞です。今年のノーベル賞を受賞した女性の方の話です。「もう沢山だ。やめてくれ。今日限りで暇を出すから、辞めてくれ。」「いいえ辞めません。私にはこれしかできませんから。...