fc2ブログ

男は子どもが泣いていても気になりません

18日(月)が『敬老の日』でお休みです。

3連休になります。

うれしいです。

その次の秋分の日は土曜日で休みが増えないのでがっかりです。

今日はお休みなのでゆっくり仕事ができます。

いつもはなんだかんだと先生に呼ばれたり、

トラブルがあったりして

そのたびに思考が中断して仕事になりません。


園長はいつも草むしりをしている暇な人だと思われているかもしれませんが

実際はそこまで暇ではありません。

子どもたちにも

『園長先生は仕事に行かないの?』

と不思議そうに言われますがこれが仕事です。

というか、お休みの日もそこそこ仕事をしています。

水まきをしたり、草むしりをしたり…。


そんなこんなで

3日も休みが続くので

ゆっくり仕事ができます。

この年まで仕事をしなくてはいけないのか

この年まで仕事をできるのか

微妙なところですが

生活のために頑張ります。


表題は昨日に引き続き『サトウさんのブルグ』から拝借しました。

女性は子どもが泣いていると不安になる(傾向が強い)そうですが

男性はうるさいと思いこそすれ不安になることはあまりないそうです。

『どきっ』としました。

身に覚えがあるだけに。

いろいろすれ違いますね。

『女性活躍』というと

女性が働きに出ることを言うようですが

当然ながら女性が働きに出るだけが

女性活躍ではありません。

アメリカやフランスの女性の就業率は

すでに日本を下回っています。

働く女性の先進事例だった両国ですが

疲れちゃったのかな?

『働け、働け』って、

日本と同じようなことを言われて。

それでも日本よりましなような気もしますけどね。



ところで『男は子どもが泣いていても気にならない』

と同じことを

『女性は男性に比べて子どもの泣き声に敏感で不安になる傾向が強い』というと

『そらそうやろ』『おーん』で終わってしまいますね。

バズる伝え方は難しいです。


子育ての世界にもいますが、沢山のフォロワーを抱えている

ブロガーとかインスタグラマーとかは伝え方が上手なんでしょうね

私も100万フォロワーを目指して頑張ります!






スポンサーサイト



Comments







非公開コメント